Q.本当に頭痛に効くツボは本当にあるのですか?そうであれば、頭痛に効くツボを教えてください

A
頭痛に効くツボは存在します。よく知られているのが天柱や風池と呼ばれるツボですが、他にも陽白、太陽、百会、合谷などが存在します。
一般的に、頭痛に効くツボと押すと、血流が改善されて頭痛の症状が緩和されると言われています。
ツボを押すことで血流が改善されるのは事実ですが、ツボ押しには血流が改善されるだけではなく、他の複合的な効果があるともされているのです。
ツボ押しの「血流が改善される」効果は、西洋医学的な観点からも言われておりますが、東洋医学では、ツボ押しには血流の改善以外の効果があるとされているのです。
例えば、西洋医学では緊張型頭痛は血液の収縮により生じると言われています。これに対し、片頭痛は、血液の拡張により生じると言われています。
この西洋医学的な観点から判断する限りでは、ツボ押しは血液の収縮で起きる緊張型頭痛には効果がありますが、血流の膨張が原因で起きる片頭痛にはさらに血流を促進して膨張させてしまい、逆効果になるということになります。
しかし、ツボ押しは一般的には緊張型頭痛にも片頭痛にも改善効果があるとされています。
ツボという概念は、実は西洋医学でなく東洋医学で生まれました。東洋医学は、身体の健康を「血」「血」「水」のバランスで表しています。
つまり、東洋医学におけるツボ押しは、血流のみならず、神経系統や体の諸器官のバランスを正常な状態に戻すという概念が当然含まれており、西洋医学で言われる「血流の向上」以外の効果を認めているのですね。
東洋医学のツボの概念は、西洋医学においては十分に解明されていないところがあります。
また、指圧によるツボ押しは一定の効果がありますが、これはツボの上を指で上から押すだけで、本格的なものではありません。
本格的な施術であれば、やはり直接ツボを刺激する鍼灸が東洋医学の本流となります。
執筆者 すずらん鍼灸院 (東京都足立区)院長 大島宏明


大島宏明 すずらん鍼灸院 院長
■経歴
昭和43年:東京都足立区生まれ
平成13年:日本鍼灸理療専門学校卒業
平成14年~16年:富山県の鍼灸院でインターン研修
平成16年:すずらん鍼灸院開業
■免許
はり師免許番号:119623
きゅう師免許番号:119533
不妊カウンセラー
■所属団体
奇経医学研究会スタッフ
経絡治療学会会員
日本不妊カウンセリング学会会員
新刊:血流をよくすれば、不調は消えていく

この記事に関する関連記事
- 頭痛、肩こり、足の張りが良くなった~お客様の声(墨田区 30歳)
- 肩凝りから来る頭痛や吐き気がなくなりました~お客様の声(足立区 29歳)
- 頭痛が治まり、肩こりも軽くなりました。~お客様の声(足立区大谷田 46歳)
- 肩がすごく軽くなり、頭痛がくる回数も減りました~お客様の声(足立区 29歳)
- 足が軽くなりました~お客様の声(足立区 26歳)
- 頭痛の起きる頻度が減りました~お客様の声(足立区 51歳)
- 肩こりが楽になり頭痛が無くなりました~お客様の声(荒川区在住 40代)
- 1回でこんなに変わるものかとビックリしました~お客様の声(足立区 33歳)
- すぐに効果が現れた施術者さん・・・~お客様の声
- 体質改善のために・・・~お客様の声
- すごく元気に家に帰ることができました~お客様の声
- ストレスを溜めやすい人の緊張型頭痛の予防法 – 頭痛お悩みQ&A
- 辛い群発性頭痛の予防について – 頭痛お悩みQ&A
- 反復性緊張型頭痛と慢性緊張型頭痛 – 頭痛お悩みQ&A
- 緊張型頭痛に効く市販薬について – 頭痛お悩みQ&A
- 緊張型頭痛が治らない方への処方箋 – 頭痛お悩みQ&A
- 緊張型頭痛と偏頭痛の違い – 頭痛お悩みQ&A
- 群発頭痛の対処と予防について- 頭痛お悩みQ&A
- 突然の頭痛、あなたは冷やす?温める?- 頭痛お悩みQ&A
- 後頭部の頭痛について- 頭痛お悩みQ&A
- 頭痛と嘔吐が同時に起きたときの対処法について- 頭痛お悩みQ&A
- 妊娠後(産後)の頭痛
- 頭痛の原因と対処法
- 頭痛薬が効かない頭痛とは
- 頭痛外来における診察について
- 頭痛の予防と対策
- 頭痛の種類
- 頭痛と鍼灸施術の効果
- 耳鳴りと頭痛について
- 緊張型頭痛の原因・症状と鍼灸施術
- 女性の頭痛の多くは貧血が原因
- 偏頭痛(片頭痛)の施術
- 偏頭痛の種類とその症状
- 群発頭痛の原因・症状と鍼灸施術
- 頭痛の種類とその症状
- 偏頭痛の種類とその症状
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。