Q. 更年期障害の症状とはどのようなものですか?

A
更年期とは閉経を迎える前後の期間(45~55歳)を示す
更年期障害の「更年期」とは閉経を迎える前後の期間を言い、通常50歳を基準に45~55歳を更年期と呼んでいます。
女性は40歳を過ぎると卵巣機能は徐々に衰えていき、やがて閉経を迎えるようになります。現象的には最初に生理周期が短くなり、更年期が近づくにつれさらに不安定な状態となり、やがて生理が止まった状態になります。
更年期を迎えるとホルモン分泌が急激に減少し、それに伴って通常よりも体に大きな負担がかかってくるようになります。
この時に心身ともに異常を生じるようになり、これを更年期症状、あるいは更年期障害と呼んでいます。
更年期症状と更年期障害の違いは簡単に言えば、症状の程度の度合いです。更年期症状は軽度ですが、更年期障害は生活に悪影響を及ぼすレベルになります。
更年期障害の主な症状
ご質問にあった、更年期障害の主な症状を以下に並べてみました。
身体に現れる症状
- のぼせ・ほてり(ホットフラッシュ)
- 発汗
- 肩こり
- 頭痛
- 腹痛・下痢
- 頻尿・尿漏れ
- 太りやすくなった、あるいは痩せた
- 肌荒れ、抜け毛
精神に現れる症状
- めまい・耳鳴り
- 疲れやすくなった
- イライラ
- 不眠
- 記憶力の低下
- 憂鬱な日が多くなった
この中で更年期障害の代表的な症状として、知られているのがホットフラッシュです。次に様々な精神的な辛さを訴えるのもよく知られています。
更年期障害の現れ方には個人差がある
更年期の現れ方には個人差があり、更年期症状が起きることなく更年期が過ぎてしまう方もいれば、数年にわたって更年期のひどい症状に苦しむ方もいます。
ひどい更年期症状の多くの原因が卵巣機能の低下によるエストロゲンと呼ばれるホルモン分泌の減少になります。
鍼灸では、こういった卵巣機能の機能低下をやわらげ、エストロゲンの極端な分泌異常を低減する効果が期待できます。
婦人科でなかなか症状が緩和しなかったという場合には一度鍼灸もお試しいただくのも選択肢の一つです。
執筆者 すずらん鍼灸院 (東京都足立区)院長 大島宏明


大島宏明 すずらん鍼灸院 院長
■経歴
昭和43年:東京都足立区生まれ
平成13年:日本鍼灸理療専門学校卒業
平成14年~16年:富山県の鍼灸院でインターン研修
平成16年:すずらん鍼灸院開業
■免許
はり師免許番号:119623
きゅう師免許番号:119533
不妊カウンセラー
■所属団体
奇経医学研究会スタッフ
経絡治療学会会員
日本不妊カウンセリング学会会員
新刊:血流をよくすれば、不調は消えていく

この記事に関する関連記事
- 更年期症状チェックシート
- 更年期障害における吐き気の原因
- 更年期障害の頭痛の原因
- 更年期障害の原因と特徴
- 男性更年期障害の原因・症状と施術法
- 更年期障害の主な施術・予防
- 若い女性の更年期症状について – 更年期お悩みQ&A
- 更年期障害にならない工夫 – 更年期お悩みQ&A
- 更年期障害の見分け方 – 更年期お悩みQ&A
- 男性の更年期障害について – 更年期お悩みQ&A
- 更年期障害と更年期症状の違いについて
- 良性発作性頭位めまい症について – めまいお悩みQ&A
- 更年期障害で多量の投薬をされておられる方にお薦め~お客様の声(足立区 51歳)
- 生理不順と更年期障害について
- 更年期障害時のめまいについて
- 更年期障害にかかる年齢 – 更年期お悩みQ&A
- 東洋医学における更年期障害の施術について
- 更年期障害とその症状
- 更年期障害と鍼灸施術の効果
- 更年期障害の頭痛に効くツボについて
- 更年期障害における急な吐き気の対処法
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。