更年期障害について

女性の一生は大きく分けると幼少期、思春期、性成熟期、更年期、老年期の5つに分類できます。更年期とは卵巣機能の衰えが始まり、女性ホルモンのエストロゲン
分泌量の減少により閉経を迎える時期の前後5年位の期間を言います。
日本人女性の平均閉経年齢は50歳くらいと言われてますので45~55歳くらいと考えられます。更年期は、生理が止まる少し手前の時期に訪れ、その前兆として、女性ホルモンの分泌が急激に減少します。
ホルモンのバランスが崩れると、女性は何らかの不快な症状、つまり更年期症状を引き起すようになります。しかし、単なる身体の不調なら気にならないのですが、それが日常生活にまで支障をきたすほど、ひどい症状になることがあります。これを更年期障害と呼んでいます。
更年期障害の主な症状

更年期に、身体の何らかの不調を訴える女性は全体の9割といわれています。症状の現れ方には、個人差があり、身体的な不調を訴える人もいれば、メンタル的な不調を訴える人もいます。
また、更年期症状のもう一つの特徴として、特定の1箇所だけの身体の不調ではなく、2つあるいは複数箇所の身体の不調を訴えるケースがほとんどです。
実に、全体の3割の人が、10カ所以上の身体的・精神的な不調を訴えています。
更年期障害の主な症状(心身別)
身体的な症状 | メンタル的な症状 |
ほてり、のぼせ 動悸、息切れ 汗をよくかく( ホットフラッシュ) 身体が冷える 動悸・息切れ 手足・腰の痛み、肩こり 便秘、下痢 頭痛、めまい 尿漏れ、残尿感 手足のしびれ しわ 性行時の痛み 白髪・抜け毛 耳鳴り 生理不順 |
イライラしやすい 不眠 無気力 倦怠感 ウツ症状 不眠症 疲労感 不安感 情緒不安定 |
更年期障害の症状(神経系別)
血管運動神経系 | ほてり・のぼせ、発汗、冷え、動悸、息切れ、むくみ |
精神神経系 | 頭痛、めまい、不眠、不安感、いらいら、憂鬱、うつ状態、耳鳴り、立ちくらみ |
運動器官系 | 腰痛、肩こり、関節痛、背部痛、筋肉痛、疲れやすい |
泌尿器系 | 頻尿、残尿感、排尿痛、血尿、尿失禁 |
生殖器系 | 月経異常、膣乾燥感、性交痛、性欲低下 |
知覚系 | しびれ、知覚鈍麻(感覚がにぶい)、知覚過敏、蟻走感(蟻が体を這っているような感覚)、視力低下 |
皮膚系 | 皮膚の乾燥、かゆみ、しわ、くすみ |
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。