Q. 男性も更年期障害にかかるって、本当ですか?

A
結論から言えば、男性も更年期障害を患うことはあります。更年期障害は、女性に起こる病気と思われがちですが、近年、男性による更年期障害の割合が年々増加しています。
男性の場合は、女性と違って「閉経」のような体質の変化がないため、更年期障害を患っていても、それに気付かないことが良くあります。
男性の更年期障害は、年を取るに連れ、男性ホルモンが減少していくことにより生じると言われています。
最近では、女性に「エストロゲン」と呼ばれるホルモンがあるように、男性にも「テストステロン」と呼ばれるホルモンがあることがわかってきました。
つまり、男性にも更年期があるということを証明した新しいホルモンの発見です。男性にも更年期障害があることを発見できたのはつい最近のことでもありました。
男性の更年期障害の症状は、「精力の低下」もありますが、「疲れ」「疲労」「怠さ」「無気力」などの不定愁訴のような症状として現れやすい傾向があります。
そのため、更年期障害による症状であることを発見出来ないことがあり、多くの場合は、「仕事によるストレス」という形で診断されることになるのです。
このように、男性の更年期障害を発見するのは難しい状況にあります。男性の更年期障害を発見には、先ほど説明した男性ホルモン(テストステロン)の血中濃度を調べる方法があります。
もし、自分は更年期障害なのではないかと思われましたら、男性ホルモンの検査を受けることをお勧めしています。
更年期障害にかかりやすい男性は、几帳面でまじめ、完璧主義、あるいは運動不足の人に比較的多く見受けられる傾向があります。
今までに激しい運動を行っていた方が、ぴったり止めてしまった場合にも見受けられます。完璧主義よりも8割主義で生きようとすることも大切な心がけかと思います。
執筆者 すずらん鍼灸院 (東京都足立区)院長 大島宏明


大島宏明 すずらん鍼灸院 院長
■経歴
昭和43年:東京都足立区生まれ
平成13年:日本鍼灸理療専門学校卒業
平成14年~16年:富山県の鍼灸院でインターン研修
平成16年:すずらん鍼灸院開業
■免許
はり師免許番号:119623
きゅう師免許番号:119533
不妊カウンセラー
■所属団体
奇経医学研究会スタッフ
経絡治療学会会員
日本不妊カウンセリング学会会員
新刊:血流をよくすれば、不調は消えていく

この記事に関する関連記事
- 更年期症状チェックシート
- 更年期障害における吐き気の原因
- 更年期障害の頭痛の原因
- 更年期障害の原因と特徴
- 男性更年期障害の原因・症状と施術法
- 更年期障害の主な施術・予防
- 若い女性の更年期症状について – 更年期お悩みQ&A
- 更年期障害にならない工夫 – 更年期お悩みQ&A
- 更年期障害の見分け方 – 更年期お悩みQ&A
- 更年期障害と更年期症状の違いについて
- 更年期障害で現れる症状 – 更年期お悩みQ&A
- 良性発作性頭位めまい症について – めまいお悩みQ&A
- 更年期障害で多量の投薬をされておられる方にお薦め~お客様の声(足立区 51歳)
- 生理不順と更年期障害について
- 更年期障害時のめまいについて
- 更年期障害にかかる年齢 – 更年期お悩みQ&A
- 東洋医学における更年期障害の施術について
- 更年期障害とその症状
- 更年期障害と鍼灸施術の効果
- 更年期障害の頭痛に効くツボについて
- 更年期障害における急な吐き気の対処法
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。