男性更年期障害とは

更年期障害は、女性特有の疾病と言われています。更年期障害は、主に、閉経前の40~55才の年齢に生じやすく、
その原因は、ホルモン分泌の急激な減少、あるいは生殖機能の急激な低下と言われています。
ただ、更年期障害は、女性だけに生じる疾病ではなく、実は、男性にも起きることがあります。
そこで、男性に起こる更年期障害を、「男性更年期障害」と呼ばれるようになったのです。
男性更年期障害の原因について
男性の更年期障害は、あまり知られておりません。男性は、女性のように急激にホルモン機能が低下するのとは違い、50歳を越えたあたりからゆるやかに低下するのが一般的です。男性更年期障害は、40代から生じる傾向があり、その多くは50代です。
男性ホルモンは緩やかに減少するので、なかなかその初期症状に気づくことが少なく、単なる疲れと思う方がほとんどなので、注意する必要があります。
男性更年期障害の主な原因は、男性ホルモンであるところの「テストステロン」の低下によるものです。
更年期障害の症状と施術について

男性更年期障害は、女性のケースと同様に、自律神経の働きが低下しやすくなります。そのため、だるさ、疲れ、疲労感、いらいら、慢性頭痛、慢性腰痛などが同時に発症するようになります。
今の症状が更年期障害かどうかわからない場合には、「原因が特定できない疲労感」や「不定愁訴」のような症状が長く続いているかどうかが一つの目安になります。
又、女性の更年期要害と微妙に異なるのは、女性は身体に影響が出やすいのに対し、男性は身体よりも精神状態に現れやすい傾向があります。
他にも血液検査により、男性ホルモンであるテストステロンの濃度を検査して更年期障害かどうかを調べる方法があります。
更年期障害の一般的な施術には、女性の婦人科での施術と同様にホルモン充填療法により、男性ホルモン(テストステロン)を一定期間、投与することになります。女性の更年期障害の施術は、初めに婦人科を受診することが一般的ですが、男性の場合は、「男性科」のような専門医がありません。
今後、男性更年期障害を施術できる専門施設ができる可能性は十分考えられると思われます。
執筆者 すずらん鍼灸院 (東京都足立区)院長 大島宏明


大島宏明 すずらん鍼灸院 院長
■経歴
昭和43年:東京都足立区生まれ
平成13年:日本鍼灸理療専門学校卒業
平成14年~16年:富山県の鍼灸院でインターン研修
平成16年:すずらん鍼灸院開業
■免許
はり師免許番号:119623
きゅう師免許番号:119533
不妊カウンセラー
■所属団体
奇経医学研究会スタッフ
経絡治療学会会員
日本不妊カウンセリング学会会員
新刊:血流をよくすれば、不調は消えていく

この記事に関する関連記事
- 更年期症状チェックシート
- 更年期障害における吐き気の原因
- 更年期障害の頭痛の原因
- 更年期障害の原因と特徴
- 更年期障害の主な施術・予防
- 若い女性の更年期症状について – 更年期お悩みQ&A
- 更年期障害にならない工夫 – 更年期お悩みQ&A
- 更年期障害の見分け方 – 更年期お悩みQ&A
- 男性の更年期障害について – 更年期お悩みQ&A
- 更年期障害と更年期症状の違いについて
- 更年期障害で現れる症状 – 更年期お悩みQ&A
- 良性発作性頭位めまい症について – めまいお悩みQ&A
- 更年期障害で多量の投薬をされておられる方にお薦め~お客様の声(足立区 51歳)
- 生理不順と更年期障害について
- 更年期障害時のめまいについて
- 更年期障害にかかる年齢 – 更年期お悩みQ&A
- 東洋医学における更年期障害の施術について
- 更年期障害とその症状
- 更年期障害と鍼灸施術の効果
- 更年期障害の頭痛に効くツボについて
- 更年期障害における急な吐き気の対処法
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。