Q. 冷えと足のむくみを改善する方法を教えてください

Q 足のむくみがひどいので、自分でいろいろ調べてみたら、足のむくみは冷え性が原因であることを知りました。確かに冷え性と思える症状が起きていて、先ずは自分でできる対策を行いたいと考えています。
冷えと足のむくみを改善するよい方法がありましたら教えてください。
A
冷えと足のむくみはコインの裏表のような関係
冷えの症状は様々で手足のむくみだけでなく、頭痛、めまい、腰痛、肩こり、のぼせ、下痢など、体のいたるところに異常を起こす可能性があります。
これらの症状が起きる大きな原因の一つに血行不良があり、血行が悪くなる原因として自律神経の乱れがあります。
冷えとむくみは同時に起こりやすい症状として知られています。足のむくみで悩んでいる人に多い特徴として、立ち仕事やデスクワークのように足を一定の位置に固定する時間が長いということがあげられます。
足を固定している時間が長いと筋肉が硬直して血行が悪くなり、それに伴い冷えやすくなります。
冷えが起きると代謝が悪くなってむくみが起きるようになります。
このように冷えとむくみはコインの表裏といってもよいほど深い関係があるのです。
冷えとむくみの予防法
このようにむくみを解消するには冷えの予防を考える必要があります。さらに冷えの症状を根本から改善するには自律神経を整える必要がありますが、その前にご自分でできる予防法として全身の血行を改善する必要があります。
その方法として、「体を動かすこと」「血行促進作用のある食品を積極的に摂取する」「体を温める」ことがあげられます。
■お風呂・足湯など
体を温めるにはシャワーでなく、お風呂・半身浴・足湯がお勧めです。30~40分、熱いお湯でなく、気持ちいいと思える温度がよいです。
■体を温める食品を摂取する
身体を温める食品を積極的に摂取すると同時に、身体を冷やす食べ物を控えるようにします。
■有酸素運動を取り入れる
ストレッチ、ウォーキング、ヨガなど有酸素運動を日常に取り入れます。仕事の合間にこまめにストレッチを行うのも効果があります。
■綿や絹などの厚めで緩めの靴下を履く
きついソックスは足が細くなるように見えつつ、締めつけが強くなり血行を悪化させます。血行を改善し、代謝をよくすることを考えると綿や絹のゆったりした靴下が望ましいです。
悪い生活習慣を変える努力も必要
ここでは上記の詳しい説明は省きますが、むくみの改善には血行に良いことを積極的に実施することが望ましいです。
冷えは偏った生活習慣から起きることも言われています。偏った生活習慣の期間が長いほど、冷え体質を改善するにも時間がかかってしまいます。
早期に体質を早く改善したい場合には、鍼灸施術で体質改善を図ることがお勧めです。
この記事に関する関連記事
- 肩こりなど酷かったのが柔らかくなったのは魔法のようでした~お客様の声(あきる野市 36歳)
- 手足の冷えが改善され、身体が軽くなりました~お客様の声(越谷市 51歳)
- 冷えがなくなり、花粉症の症状が軽減しました~お客様の声(鳩ケ谷市 30歳)
- 体全体が温かくなり足取りが軽くなりました~お客様の声(足立区 66歳)
- 末端冷え性の原因について – 冷え性お悩みQ&A
- 冷え症は鍼施術で解消できるの? – 冷え性お悩みQ&A
- 冷え性って病気ですか? – 冷え性お悩みQ&A
- 冷え性にサプリは効くの? – 冷え性お悩みQ&A
- 身体を温める食事 – 冷え性お悩みQ&A
- 夏場の冷え性がひどいです – 冷え性お悩みQ&A
- 冷え性と低体温について – 冷え性お悩みQ&A
- 女性に冷え性や低体温が多い理由
- 女性の低体温と冷え症について
- 冷え性の改善・対策と食事
- 冷え性(冷え症)と鍼灸施術の効果
- 女性に冷え性が多い理由とその原因
- 冷え症と冷え性の違い
- 冷え性の原因
- 冷え性の症状と不妊体質について
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。