冷え症は鍼施術で解消できるの? – 冷え性お悩みQ&A

Q. 冷え症は鍼施術で改善できると聞きましたが、本当ですか?

A

冷え症の一番の原因は、血行不良にあります。更年期障害や生理不順を引き起こすと、同時に冷え症も生じやすくなりますが、これらの症状の原因には、自律神経の乱れがあります。

自律神経が乱れる原因は、血行不良にあります。血行不良の状態の時に良く見られる現象が鬱血状態です。

これは、経穴(けいけつ)と呼ばれる血液と血液が交差する点で血液が鬱血し、血流が悪くなっている状態です。

鍼施術とは、経穴と呼ばれるツボを刺激することで、鬱血した血液が流れるようになります。血流が良くなることで、新鮮な酸素が身体全体を流れるようになり、身体がポカポカして温かくなることを感じる方も多いようです。

又、ツボを指圧するという方法もありますが、指圧によるツボ押しは、経穴(ツボ)の上を数秒指圧する程度で、ツボを刺激し30分~1時間近く刺しておく鍼施術とは比べものにならず、施術にはなりません。よって、鬱血状態を解消出来ません。

指圧をしている時は、気持ちが良いのですが、鬱血状態が改善されることはないので、根本的な体質改善にはならないのです。

鍼施術においては、経穴(ツボ)に鍼を刺すことで、鬱血状態を解消することができ、しばらく心地良い状態が続きます。

そういった点で、冷え症の施術は、鍼灸が最も得意とする分野でもあり、その効果も大きいと言われています。

ただ、慢性的な冷え症で悩んでいる方は、長年培ってきた体質というものがあるため、1回や2回の施術で身体が戻るというわけではありません。その場合は、定期的な施術を繰り返す必要があると思います。

また、もし、日常の生活習慣で悪いものがあったとしたならば、それを努力して変えていくことも大切な心掛けになります。

鍼施術は、そういった冷え症の辛い症状に悩む女性たちをサポートする上でも注目をされています。

 

すずらん鍼灸院