めまいの原因

めまいは、頭痛と同様、多くの人が経験する病気で、神経内科や一般医の外来で、患者が初心で訴える最も多い症状のひとつです。めまいは、前庭小脳の異常により、生じる症状です。
前庭小脳は、自律神経を通して、手や足、目や鼻などから送られる情報を集める役割を果たしています。
しかし、全身から送られてくる情報が多すぎた場合、前庭小脳のコントロールがきかなくなることがあります。
このコントロールができなくなったときに、身体の平衡感覚が保てなくなり、めまいが生じるようになるのですね。
もちろん、前庭小脳は、全身のコントロールを司っているので、前庭小脳が支障をきたすと、めまい以外にも、頭痛、腰痛、吐き気などの様々な不調を同時に起こしやすくなります。
めまいの症状

めまいは、症状によって次の4タイプにわけることができます。
回転性めまい
耳、脳幹、小脳の障害により生じるめまい。自分の身体あるいは地面が回転しているような感覚。
吐き気を伴うことがある。
非回転性(浮動性)めまい
自律神経系の疾患により生じるめまい。よろめくような、ふらつき感を感じる。
立ちくらみ
血の気が引き、意識が遠くなる感覚のこと。失神に至ることもある。
動揺性めまい
頭や身体がフラフラしているような感じで、歩くとふらつくめまい。
めまいを早く治すためには、最初に原因を突き止めなくてはなりません。原因によって、施術方法も変わってきます。
通常、私たちの多くが体験するめまいは、上記の症例で言えば、非回転性めまいに当たります。回転性めまいについては、脳や耳、神経系統の直接の障害により生じるめまいなので、脳外科や専門医による早めの施術が必要です。
多くのめまいは、症状が軽いものがほとんどですが、中には命に関わる危険なめまいもあります。いずれにせよ、めまいが生じ、「いつもの症状と様子が違う!」と思ったら、早めに専門医に診てしてもらうことをお勧めしています。
めまいについて詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- めまいに鍼が良いとは全く知りませんでした~お客様の声(足立区 48歳)
- すぐに効果が現れた施術者さん・・・~お客様の声
- 良性発作性頭位めまい症について – めまいお悩みQ&A
- 回転性めまいと浮動性めまいについて – めまいお悩みQ&A
- 突然のめまいの対処法について – めまいお悩みQ&A
- 原因不明のふわふわしためまいについて – めまいお悩みQ&A
- 寝起きのめまいの原因・予防について – めまいお悩みQ&A
- めまいの原因と耳と脳の病気について – めまいお悩みQ&A
- めまいと吐き気の慢性症状について – めまいお悩みQ&A
- めまい予防のコツ
- めまいと鍼灸施術の効果
- 生理時のめまいについて
- めまい外来の種類について
- 更年期障害時のめまいについて
- 危険度を伴うめまいとその対処法
- めまいを引き起こす病気
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。