Q. 肩こりがひどく、腰や首まで広がっています。何が原因ですか?

Q 肩こりがひどくて困っています。湿布薬もたくさん試しましたが、だめでした。 整体院でマッサージをしても変わらず、むしろ腰や首まで痛みが広がっている感じです。 一体何が原因でしょうか?また、治るのでしょうか。
A
肩こりの多くの原因は血行不良
肩こりの多くの原因は血行不良によるもので、血行不良を改善することで症状を緩和することができます。
耐えられないほどの激痛や麻痺や痺れが生じている場合は、内臓や脳・神経系の疾患が起きている可能性もあります。
今回は、このような特別の疾患は除いて血行不良の原因に絞って、総論的な解説を行おうと思います。筋肉が常に緊張した状態になると老廃物が堆積し、肩こりになる肩こりとは肩の筋肉が緊張した状態を言います。
肩の筋肉が正常に働くためには新鮮な酸素と栄養素が必要です。酸素と栄養素は血液を通して運ばれると同時に、古い老廃物を血液を通して排出するようになります。
心臓がポンプの役割を担って血液を全身に送っているように、筋肉にも緊張と弛緩を繰り返して新鮮な酸素や栄養素を循環させる働きを担っています。
筋肉が常に凝っており、緊張した状態が続くと、ポンプとしての機能が低下し、新鮮な酸素や栄養素が届きにくくなると同時に、老廃物が排出されずに筋肉に堆積するようになります。
この堆積の状態がひどいほど、ひどい肩こりが生じるということになります。
肩こりを治すには生活習慣から見直す
肩こりを治すには、硬直した筋肉の凝りを緩和する必要があります。全身を巡っている血流の循環までを改善することはマッサージでは直ぐに元通りの凝った状態に戻ってしまうので難しく凝りを根本から改善するには鍼灸施術がちても有効になります。
肩こりを緩和するには、「なぜ肩こりになったのか」を確認することから始まります。
【肩こりの原因の例】
- 姿勢が悪い、あるいは偏った状態で長時間、作業をしている
- ストレスが常に溜まっている
- 極端な運動不足や睡眠不足など悪い生活習慣
- 体を冷やす食事に偏っている
一部のみの紹介になってしまいますが、肩こりを本当に解消したい場合には、表面的なマッサージや湿布薬では解消できないということです。
特に慢性化した肩こりは、筋肉の凝りの根本の原因となっている生活習慣を直さないと、肩こりはなかなか治らないです。
詳しい肩こりの改善法については、本サイトでも記載しておりますので、そちらをご覧いただければと思います。
また、当院では、鍼灸により全身の血行を改善する施術を行い、ご自宅でも行って頂く生活習慣のアドバイスも行っています。一度、お試しすることをお勧めします。
この記事に関する関連記事
- 肩凝りから来る頭痛や吐き気がなくなりました~お客様の声(足立区 29歳)
- 頭痛が治まり、肩こりも軽くなりました。~お客様の声(足立区大谷田 46歳)
- 肩がすごく軽くなり、頭痛がくる回数も減りました~お客様の声(足立区 29歳)
- 今シーズンは驚くことに2回しか薬を飲みませんでした~お客様の声(東京都 34歳)
- 肩こりが楽になり頭痛が無くなりました~お客様の声(荒川区在住 40代)
- 体全体が温かくなり足取りが軽くなりました~お客様の声(足立区 66歳)
- 1度の施術で首、肩がものすごく柔らかくなりました~お客様の声(吉川市 38歳)
- 肩こりと鍼を打つツボの決め方 – 肩こりお悩みQ&A
- 肩こりを治す方法 – 肩こりお悩みQ&A
- 肩こりの施術と整骨,整体,整形外科,鍼灸の違い – 肩こりお悩みQ&A
- 肩こりと鍼灸施術の効果
- 肩こりの原因とその症状
お電話ありがとうございます、
すずらん鍼灸院でございます。